| 投稿者 | 投稿 | 
		
			|  | #1 2008 年 1 月 7 日(月) 21:30 | 
		
			| 会員 登録者: 1 2008 返信数: 2 | PHPにも色々な関数がありますが、それぞれどういう英語の略なのかを知りたいです。
 例えば、strpos関数であれば、string position なのかなあということが
 英語のマニュアルの Find position of first occurrence of a string という説明から
 分かりました。
 
 しかし、strrpos関数だとどうなるんだろう?とか、他の関数についても英語の略が知りたいです。
 
 何かそのようなことが載っているサイト、もしくは推測する方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?
 
 そのまま丸暗記してもいいのですが、略を知っているととても覚えやすくなるなあと思いまして。
 
 宜しくお願い致します。
 | 
		
			|  | #2 2008 年 1 月 9 日(水) 1:33 | 
		
			| 管理者 登録者: 12 2007 返信数: 5 | これらの関数名は、string系は、"str"、並びが逆順になる関数は "r" (reverse)、比較は "cmp" (compare)という感じでコンピュータ系の慣習的な略語を組み合わせている感じで、それらがまとまっているところは無いかなと思います。いろいろ使ってると、なんとなく分かってくる感じですね。
 fopen、strcmp、strlenといった関数名は、C言語の標準関数をPHPに移植したようなもので、C言語と同じ名前が使われています。このように、この手の略語のかたまりのような関数名は、CやUNIX系のコマンドを移植したものが多いです。
 (参考: C言語標準ライブラリ関数一覧) http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/hindex.html
 
 これらの、昔からある関数以外については、以下のページにあるような決まりで名前を付けられています
 http://www.php.net/manual/ja/userlandnaming.rules.php
 strlen()のようにC言語の標準関数っぽく名前を付けてしまっている、strpos()が、「過去に間違えた例」と書かれているのがおもしろいところです。
 | 
		
			|  | #3 2008 年 1 月 10 日(木) 21:53 | 
		
			| 会員 登録者: 1 2008 返信数: 2 | ogi様、早速の返信を頂きましてありがとうございます。なるほど、慣習的な略語、CやUNIX系コマンド、PHPマニュアルにある決まり、によりつけられている
 のですね。
 とてもよく解りました。
 ありがとうございます。
 |